ドラフトを知ると野球がもっと楽しくなる

どのチームが「人」を育て強くなるのか

21年戦力分析☆広島~このままズルズルBクラス定位置は避けたい…黄金期再興に臨むシーズン

 16~18年の3連覇が遠く感じてしまうほど、昨年は優勝争いに絡むことなくい、冴えないシーズンになってしまった。今シーズンは再び低迷期に陥るのか、それとも黄金期に返り咲く分岐点になる。

 昨年の低迷の最大の要因は投手陣の崩壊で、特に救援陣が酷かった…救援陣の防御率はリーグ最低の4.64、勝てるゲームをなかなかものに出来なかった。3連覇のときは接戦に強く、逆転勝ちも多かったが、昨年の逆転勝ちはリーグ最少の13試合、延長戦は2勝2敗12引分け、サヨナラ勝ちは2試合と、ここぞという時にかつての勝負強さを感じることができなかった。

 平均年齢26.3歳のDeNAに次ぐ若いチームを、2年目を迎える佐々岡監督がどういう選手起用や采配をするか注目したい。 

 【過去5年のチーム成績】

    順位   勝敗      打率 本塁打  盗塁   得点  防御率 失点 

 20年 5位 52勝56敗12分 .262  110本   64個  523点  4.06  529点

 19年 4位 70勝70敗  3分 .254  140本   81個  591点  3.46     601点

 18年 1位 82勝59敗  2分 .262  175本   95個  721点  4.12  651点

 17年 1位    88勝51敗  4分 .273  152本 112個  736点  3.39  540点  

 16年 1位 89勝52敗  2分 .272  153本 118個  684点   3.20  437点

【過去5年のドラフトの主戦力】

 19年~森下暢仁(投手~明大①)

 18年~島内颯太郎(投手~九共大②)

 17年~なし

 16年~なし

 15年~西川龍馬(内野手~王子⑤)

 個人的にここ数年の広島のドラフトは、チームの過信だと感じていた。高校生や未完の大学生主体の極端ともいえる育成主体で、15年から19年までの内訳は、高校生18名、大学生10名、社会人4名。ただ、主力になっているのは3名だけで、高校生で及第点の成績ははアドゥワ誠(松山聖陵高~16年⑤)と遠藤敦志(霞ヶ浦高~17年⑤)、野手では坂倉将吾(日大三高~16年④)のみで、お世辞にも成功ドラフトとは言えない。

 今年は一転して、1~3位まで即戦力投手で、高校生は1名のみと5年ぶりに大学・社会人指名が高校生を上回った。黄金期復活のために、まだ1年だけだがドラフト戦略にも変化が見られた。 

●投手陣~先発の枚数は揃い、課題は救援陣。ルーキーと新外国人の新戦力に期待

  昨シーズンのチーム防御率4.06はリーグ5位。先発陣はエースの大瀬良大地(九共大~13年①)が夏場に故障離脱し5勝、ジョンソンは10試合先発で未勝利は誤算だった。一方で、九里亜蓮(亜大~13年②)がチーム最多20試合に先発し8勝、ルーキー森下は防御率1.91、11勝を上げ新人王を獲得した。遠藤も1年間ローテーションを守り5勝、中村祐太(関東一高~13年⑤)も後半戦8試合で3勝をあげるなど光明が見えた。

 課題は救援陣で、これまでリリーフ陣を支えた中崎翔太日南学園高~10年⑥)と今村猛清峰高~09年①)はともに6試合登板、一岡竜司沖データコンピューター教育学院~11年巨③)も防御率6点台と揃って不振。

 新守護神に抜擢されたスコットも7試合で3敗、防御率は15.75とシーズン開始直後に再編を余儀なくされた。結果クローザーはフランスアが務めたが、最後まで勝ちパターンを確立することができなかった。そのなかでも若手の塹江敦哉(高松北高~14年③)がチーム最多の19ホールド、ケムナ誠(日本文理大~17年③)や島内が結果を残したは収穫だった。

 ファームでは、田中法彦(菰野高~18年⑤)がウエスタンリーグのセーブ王になり、防御率1点台でクローザー候補が出てきた。また、育成の藤井黎来(大曲工高~17年育②)も結果を残し支配下を勝ち取った。

【20年シーズン結果】※☆は規定投球回数クリア

 ・先発…☆九里亜蓮(130回2/3)☆森下暢仁(122回2/3)遠藤淳志(107回)

       床田寛樹(76回2/3)野村祐輔(70回2/3)大瀬良大地(63回1/3)

 ・救援…フランスア(53試合)塹江敦哉(52試合)菊池保則(44試合)

       ケムナ誠(41試合)島内颯太郎(38試合)中田 簾(32試合)

【今年度の予想】

 ・先発…大瀬良大地 九里亜蓮 森下暢仁 床田寛樹 遠藤淳志 野村祐輔

       中村祐太 薮田和樹 高橋昂也 栗林良史※ ネバラスカス※ 

 ・中継…塹江敦哉 菊池保則 ケムナ誠 島内颯太郎 中田 簾 田中法彦 

      今村 猛 一岡竜司 高橋樹也 大道温貴※ 森浦大輔※

 ・抑え…フランスア 中崎翔太  バード※

 先発の枚数は揃っている。エース格に成長した九里、森下は今年も2桁勝利を十分に狙える。さらに左の床田寛樹(中部学院大~16年③)、成長著しい遠藤は確定で、昨年9月に手術をした大瀬良が、開幕に間に合うかがカギになる。

 残る6番目の座を実績のある野村祐輔(明大~11年①)や中村祐、復活を期す薮田和樹(亜大~14年②)が争う。即戦力ルーキーの栗林良史(トヨタ自動車~20年①)も、1年目から2桁勝利を狙える力があり、新外国人のネバラスカスはメジャーでは中継ぎだが、制球難を克服できれば先発ローテ入りも期待できる。

 問題のリリーフ陣再編は、クローザーを誰にするかがポイントになる。フランスアが有力だが、復活を期す中崎に田中法にも期待がかかる。新外国人のバードは奪三振率の高い変則左腕で、ワンポイントが有力だが、マイナーで23セーブの実績からクローザー抜擢も可能性がある。

 セットアッパーは塹江とケムナが勝ちパターンを担い、3年目の島内と合わせてリリーフ陣の柱としての成長が期待できる。ここにベテランの菊池保則(常盤大高~07年楽高④)や中田簾(広陵高~08年②)が加われば、十分に計算できる布陣になる。また、巧派左腕の森浦大輔(天理大~20年②)は、貴重な左の中継ぎとして出番が早そうだ。

 そのほかのルーキーでは、大道温貴(八戸学院大~20年③)は先発・リリーフともに適性があるが、まだ発展途上なのでファームで経験を積んで、早期の一軍登板を目指したい。小林樹斗(智弁和歌山高~20年④)と行木俊(四国IL徳島~20年⑤)はまずは体力作りでファームで経験を積む。

●野手陣~新外国人のクロンは4番を任せられるか?機動力と長打力アップがカギ

 昨年打線は元気で、チーム打率と得点はともにリーグ2位、出塁率.331はリーグ1位で強力打線は健在だ。鈴木誠也二松学舎大高~12年②)は、チーム初の5年連続3割を記録し、西川も規定打席に不足したが打率3割を維持した。松山竜平九州国際大~07年大社④)と長野久義(ホンダ~09年巨①)のベテランも存在感を示し、堂林翔太中京大中京高~09年②)が30歳を目前に復活を果たした。

 若手では坂倉が打てる捕手として打率.281を残し、不動の正捕手・曾澤翼(水戸短大高~06年高③)の尻に火をつけた。シーズン途中に育成から支配下登録された大盛穂(静岡産大~18年育①)も、一番打者で22試合に先発出場し、セールスポイントの足と守備で中堅の定位置を狙える存在に成長した。 

 ただ、数字以上の怖さを感じない。本塁打はともかくとして、お家芸の機動力は一昨年から影を潜め、盗塁数はリーグ4位の64…主に一番を務めた西川が6盗塁、ピレラは2盗塁、チーム最多盗塁が堂林では怖さはない。また、守備の名手・菊池涼介中京学院大~11年②)の存在があるため意外だが、チームの失策数はリーグ2位で実は守備にも難があり、なんだかんだ課題は多い。

【20年シーズン結果(試合数/打席数)】☆は規定打席クリア ※は新加入

 捕 手…曾澤 翼(79/263)坂倉将吾(81/228)磯村恭孝(31/55)

 内野手…☆ 田中広輔(112/454)☆堂林翔太(111/451)☆菊池涼介(106/429)

       メヒア(37/85)三好 匠(62/29)

 外野手…☆鈴木誠也(118/514)☆松山竜平(108/425)ピレラ(99/337)

     西川龍馬(726/328)長野久義(95/299)大盛 穂(73/148)     

【昨年の開幕時スタメン】 【昨年の基本オーダー】  

  1)ピレラ⑦       1)西川龍馬⑧      

  2)菊池涼介④           2菊池涼介④       

  3)西川龍馬⑧           3)長野久義⑦    

  4)鈴木誠也⑨      4)鈴木誠也⑨      

  5)メヒア⑤       5)松山竜平③      

  6)曾澤 翼      6)曾澤 翼②      

  7)堂林翔太③      7)堂林翔太⑤      

  8)田中広輔⑥      8)田中広輔

  9)大瀬良大地①     9)九里亜蓮  

【今シーズンの開幕一軍候補】

 捕 手…曾澤 翼 坂倉将吾 磯村嘉孝(石原貴規)

 内野手…クロン※ 菊池涼介 堂林翔太 田中広輔 

     上本崇司 三好 匠 羽月隆太郎 メヒア 

    (曽根海成 安部友裕 林 晃汰 小園海斗 矢野雅哉※)

 外野手…長野久義 西川龍馬 鈴木誠也

      松山竜平 大盛 穂(野間峻祥 宇草孔基 高橋大樹)  

【今シーズン予想~打順】  【今シーズン予想~守備】

  1)田中広輔⑥      捕 手)坂倉将吾(曾澤 翼) 

  2)菊池涼介④      一塁手)クロン

  3)西川龍馬⑧      二塁手菊池涼介

  4)鈴木誠也⑨         三塁手堂林翔太(メヒア)

  5)クロン③          遊撃手)田中広輔

  6)長野久義⑦      左翼手長野久義松山竜平

  7)堂林翔太⑤      中堅手)西川龍馬(大盛 穂)

  8)坂倉将吾②      右翼手鈴木誠也

  9)大瀬良大地①     

 捕手は33歳の曾澤と23歳の坂倉の争いになる。打力なら坂倉に分があるが、曾澤の経験は課題の投手陣には不可欠で、シーズン通してし烈なレギュラー争いになる。3番手ではベテランの磯村嘉孝中京大中京高~10年⑤)が控えるが、坂倉と同い年の石原貴規(天理大~19年⑤)の打力にも注目が集まっており、楽しみな若手が控える。

 一塁は新外国人のクロンが有力で、3Aで38本塁打スラッガーだ。ベテランの松山や若手の林晃汰(智弁和歌山高~18年③)も控えているが、ともに守備に不安が残る。二塁は菊池涼、三塁は堂林が不動で、二塁は上本崇司(明大~12年③)に若手の羽月隆太郎(神村学園高~18年⑦)、三塁にはメヒアが控える。

 最大は遊撃手争いで、2年続けて打撃不振の田中広輔JR東日本~13年③)も盤石とは言えないが候補が見当たらない…。期待の小園海斗(報徳学園高~18年①)は、昨年ファームで打率2位の好成績を残すも一軍に呼ばれることはなく、今キャンプは2軍スタート、上本と三好匠(九州国際大高~11年③)も打撃が課題でレギュラーとしては物足りない。ルーキーの矢野雅哉(亜大~20年⑥)が評価を上げているが、やはり田中広の復調が一番望ましい。

 外野は右翼の鈴木誠と中堅の西川は決まりで、左翼争いに注目だ。ベテランの長野と松山の争いになるが、松山は守備に難があり、守備も考えると長野になる。ここに俊足で守備に定評のある大盛、後半戦に出場機会を掴んだ宇草孔基(法大~19年②)も加わり、ベテランと若手の争いはチーム力アップに繋がる。

 打線は一番打者がポイントになる。昨シーズンは西川が最多の30試合、ピレラが29試合、大盛が22試合と固定できなかった。鈴木誠に次ぐ高い出塁率の西川が有力だが、機動力を活かすなら大盛や野間が台頭すると打線に厚みを増す。ただ、個人的にはやはり田中広~菊池涼の1・2番が理想で、田中広の8番は寂しい。

 タナキクで1・2番を固定できれば、クリーンアップは3割打者の西川と鈴木誠が並び、5番クロンの中軸が形成できる。下位打線も打てる捕手の曾澤と坂倉、ベテランの長野と松山、堂林が控える打線は脅威になる。

 課題は機動力不足とレギュラーと控えの差をどう埋めるかで、若手の突き上げがないと厳しい。平均年齢は若いものの、レギュラーの最年少は鈴木誠と西川の27歳では先が思いやられる。

 先述したが、今年は復権か、このままズルズルと再び低迷期に陥るかの分水嶺になるシーズンになる。いずれも決めてを欠く混戦セ・リーグのなかで、十分に優勝を狙える力はあり、3年振りのリーグ制覇も夢ではない。そのためにはレギュラーを脅かす若手の台頭が待ち遠しい。

 注目の選手で、投手では田中法を挙げたい。昨年は球速重視のピッチングから、変化球を活かしたキレのある投球にシフトしてファームのクローザーに定着した。不動のクローザーが不在のチームのなかで、今年は勝ちパターンに食い込みたい。

 野手では、期待をこめての中村奨成(広陵高~17年①)で、今年は捕手でいくのか、打撃を活かして野手で行くのか判断する年になると思う。ファームでも不動のレギュラーとは言えず、昨年の一軍のマスクを被る機会はなかった。高卒4年目で焦る時期ではないかもしれないが、そろそろ攻守で結果を出したいところだ。 

21年戦力分析☆オリックス~投打の主軸に若手の成長でAクラスを狙うシーズン

 セ・リーグがヤクルトなら、パ・リーグで低迷期が長くなっているのがオリックスだ。15年から6年連続でBクラスで、うち最下位は3度を数える。最後に優勝したのが1996年…すでに24年が経過しており、12球団で最も優勝から遠ざかっている。

 昨年はWエースの山本由伸と山岡泰輔、主砲の吉田正尚に現役バリバリのメジャーリーガーのジョーンズを擁し、攻守に主軸が揃い躍進を期待された。しかし開幕投手の山岡がいきなり離脱、そして誰もが避けたかった同一カード6連敗を開幕2カード目のロッテ戦で喫し、序盤10試合で1勝9敗とシーズン早々躓いてしまった。

 その後もチームの成績は上がらず、8月にはもはや恒例となりつつある任期途中の監督交代で西村徳文監督が辞任した。しかし新たに指揮をとった中嶋聡監督になっても好転することはなく、2年連続の最下位でシーズンを終えた。今年は中嶋監督がチームを引き継ぎ、育成路線を継続するが時間はかかる。そのなかでメジャーから復帰する平野佳寿京産大~05年大社希)、退団1年でチームに復帰したロメロの加入は大きい。

 【過去5年のチーム成績】

    順位   勝敗   打率 本塁打  盗塁   得点  防御率 失点 

 20年 6位 45勝68敗  7分 .247    90本   95個  442点  3.97  502点

 19年 6位 59勝82敗  2分 .242  102本 122個  544点  4.05  637点

 18年 4位 75勝66敗  2分 .244  108本   97個  538点  3.69  565点

 17年 4位 45勝96敗  2分 .251  127本   33個  539点  3.83  598点  

 16年 6位 64勝78敗  1分 .253    84本 104個  499点  4.18  635点

【過去5年のドラフトの主戦力】

 19年~なし

 18年~中川圭太(内野手東洋大⑦)

 17年~福田周平(内野手~NTT東日本③)

 16年~山岡泰輔(投手・東京ガス①)山本由伸(投手~都城高④)

 15年~吉田正尚(外野手~青学大①)近藤大亮(投手~パナソニック②)

    大城滉二(内野手~立大③)

 この間のドラフトはかなり良い。主砲の吉田正とエースの山岡を単独指名で獲得し、山本は2年目から頭角を現し、ソフトバンクの千賀と並んでMLBが最も注視する投手に成長した。入団2年目で主将に抜擢された福田など、これだけの主力を獲得しながら6年連続Bクラスが不思議でならない。

 ここ3年は即戦力路線から育成路線へ切り替え、18~20年の内訳は高校生が9名、大学生が5名、社会人が4名と育成重視にシフトしている。成績が低迷しているチームへの賛否はあるが、個人的にはチームを変革する明確な意思を感じ評価している。 

●投手陣~山本と山岡のWエースに、クローザー平野の加入で着々と投手王国へ

  チーム防御率はリーグ3位と悪くなく、山本が勝ち頭の8勝に加え奪三振王、山岡も後半に復調し4勝を上げた。これまで故障に泣いた田嶋大樹がチーム最多の20試合に先発し4勝、アルバースと山崎福也(明大~14年①)もローテーションを守った。

 前半は鈴木優(雪谷高~14年⑨)や張奕(日本経大~16年育①)が山岡の穴を埋め、後半はリリーフから転向した増井浩俊東芝~09年日⑤)が先発で復調し、ルーキーの宮城大弥(興南高~19年①)も終盤3試合に先発し初勝利を上げた。リリーフでは吉田凌に斎藤、が結果を残したのは収穫だった。

 ブルペン陣も悪くなく、チーム最多登板の山田修義(敦賀気比高~09年③)に防御率2点台の吉田凌(東海大相模高~15年⑤)やヒギンスの台頭はプラスになり、ベテランの比嘉幹貴日立製作所~09年②)も復調を見せた。クローザーのディクソンや澤田圭祐(立大~16年⑧)、育成から支配下登録になった一昨年のファームのセーブ王・漆原大晟(新潟医療福祉大~18年育①)も防御率3点台を維持した。

 左のリリーフエースの海田智行(日本生命~11年④)が大不振だったが、斎藤鋼記(北照高~14年⑤)がシーズン通して結果を残し、後半には富山凌雅(トヨタ自動車~18年④)が加わり左のリリーバーも揃ってきた。こう見ると、やはり課題は得点力の乏しい打線がカギになる。

 ファームでは本田仁海(星槎湘南高~17年④)が先発で4勝を挙げ、一軍への足掛かりを掴んだ。先発から転向したKー鈴木(日立製作所~17年②)が11セーブで適性を見せ、ベテランの金田和之(大院大~12年神⑤)と育成の中田惟斗(大阪桐蔭高~19年育③)も結果を残した。

【20年シーズン結果】※☆は規定投球回数クリア

 ・先発…☆山本由伸(126回2/3)☆田嶋大樹(122回1/3)アルバース(89回)

       山崎福也(84回)山岡泰輔(69回1/3)張 奕(48回)

 ・救援…山田修義(48試合)ヒギンス(41試合)ディクソン(39試合)

       吉田 凌(35試合)斎藤鋼記(32試合)荒西祐大(29試合)

【今年度の予想】

 ・先発…山本由伸 山岡泰輔 田嶋大樹 ディクソン 山崎福也

       増井浩俊 榊原 翼 張 奕 宮城大弥 鈴木 優 本田仁海

 ・中継…山田修義 吉田 凌 斎藤鋼記 荒西祐大 漆原大晟 富山凌雅 

       吉田一将 澤田圭佑 比嘉幹貴 Kー鈴木 中川 颯※ 阿部翔太※

 ・抑え…平野佳寿※ ヒギンス 

 先発はWエースの山本と山岡に加え、田嶋と本職の先発に復帰するディクソンは確実だ。奪三振率の高い山本にゴロで打ち取るディクソン、タイプの違う先発が揃っているのは心強い。残る5~6番手の争いがし烈で、順当にいけば実績のある山崎と増井になりそうだが、2年目の飛躍が期待される宮城、今年完全復活を目指す榊原翼(浦和学院高~16年育②)、ファームのエース本田も控え、ハイレベルな争いが期待できる。

 リリーフ陣の再編が課題だが、平野の復帰で一気に解消された。平野をクローザーにヒギンスがセットアッパーで8回、7回に山田や漆原、比嘉がハマれば盤石な勝ちパターンが形成できる。ここに昨年経験を積んだ吉田凌や斎藤に加え、故障からの復活を目指す黒木優太(立正大~16年②)、ベテランの能見篤史大阪ガス~04年神自)も控えており、リーグ屈指の投手陣になる。

 ルーキーでは、サブマリンの中川颯(立大~20年④)はチームに数少ない技巧派で先発、リリーフともに面白い存在。28歳のオールドルーキーの阿部翔太(日本生命~20年⑥)は経験豊富で大事な場面を任せられる。大型ルーキーの山下舜平大(福岡大大濠高~20年①)は、シーズン後半でのデビューを目指したい。

 山本と榊原が23歳、吉田凌と富山が24歳、田嶋に斎藤、漆原が25歳、山岡も26歳とロッテと並んで若くして実績のある選手が多く、ここに宮城や山下が加われば近い将来の投手王国も現実味を帯びてくる。

●野手陣~レギュラーは吉田正のみ…捕手と三塁手、遊撃手、中堅手の争いに注目

 吉田正首位打者、山本は最多奪三振防御率は2位、投打に日本代表の主力が揃っているが、低迷の一番の課題は打線にある。チーム打率と本塁打はリーグ4位、盗塁数は2位で機動力も悪くない…。ただ、得点数はリーグ最下位と、一言でいえば攻め方が雑、さらに言えば怖いのは吉田正だけで数字以上の怖さはなかった。

 昨シーズン、チーム打率は回復したものの、得点力不足は相変わらずで、すっかり貧打のイメージが定着してしまった。規定打席到達者も18年は吉田正と安達了一(東芝~11年①)、ロメロ、19年が吉田正と福田、昨年が吉田正とTー岡田(履正社高~05年高①)で、ここ3年でレギュラーと呼べるのは吉田正しかいない。

 昨年の開幕戦オーダーを見たとき、1番にT-岡田、2番ロドリゲスの超攻撃的オーダーを組んだものの、1番T-岡田は6試合、ロドリゲスは5試合の起用で早々と頓挫した。期待のジョーンズもキャンプからスローペースで、いつエンジンがかかるかと観ていたが、打率.258の12本塁打の微妙な成績でシーズンを終えた。そもそも開幕戦で体が絞れておらず、緩慢な外野守備を見たとき、とてもゴールデングラブ賞を獲得した選手とは思えず、残念ながら旬は過ぎた印象は間違っていなかった。

【20年シーズン結果(試合数/打席数)】☆は規定打席クリア ※は新加入

 捕 手…若月健矢(75/215)伏見寅威(71/198)松井雅人(23/40)

 内野手…福田周平(76/312)安達了一(78/311)大城滉二(94/285)

     ロドリゲス(59/211)宗 佑磨(72/203)モヤ(46/176)

     中川圭太(45/155)山足達也(63/105)大下誠一郎(32/104)

 外野手…☆吉田正尚(120/492)☆T-岡田(100/377)ジョーンズ(87/338)

     佐野皓大(77/162)杉本裕太郎(41/141)西浦颯大(49/97)   

【昨年の開幕時スタメン】 【昨年の基本オーダー】  

  1)T-岡田③      1)福田周平④      

  2)ロドリゲスDH      2)宗 佑磨⑤       

  3)吉田正尚⑦           3)吉田正尚⑨    

  4)ジョーンズ⑨     4)ジョーンズDH      

  5)中川圭太⑤      5)T-岡田⑦      

  6)大城滉二④      6)ロドリゲス③      

  7)若月健矢②      7)若月健矢②      

  8)安達了一⑥      8)安達了一⑥

  9)後藤駿太⑧      9)佐野皓大⑧  

【今シーズンの開幕一軍候補】

 捕 手…若月健矢 伏見寅威 頓宮裕真(松井雅人

 内野手…T-岡田 モヤ 福田周平 宗 佑磨 安達了一 

     大城滉二 太田 椋 大下誠一郎 中川圭太 

    (西野貴弘 山足達也 宜保 翔 紅林弘太郎)

 外野手…吉田正尚 佐野皓大 ロメロ ジョーンズ

    (杉本裕太郎 後藤駿太 小田裕也 西村 凌)  

【今シーズン予想~打順】  【今シーズン予想~守備】

  1)福田周平④      捕 手)若月健矢(伏見寅威) 

  2)吉田正尚⑦      一塁手)T-岡田(モヤ)

  3)ロメロ⑨       二塁手)福田周平(大城滉二)

  4)ジョーンズDH      三塁手)宗 佑磨(大下誠一郎)

  5)T-岡田③         遊撃手)安達了一(太田 椋)

  6)宗 佑磨⑤      左翼手吉田正尚

  7)若月健矢②      中堅手)佐野皓大(中川圭太)

  8)安達了一⑥      右翼手)ロメロ

  9)佐野皓大⑧      D H)ジョーンズ

 

 吉田正以外のレギュラーはおらず、ジョーンズも昨年のような調整では厳しい。あとはし烈なレギュラー争いに期待したい。

 まずは捕手だが、ここは若月健矢(花咲徳瑛高~13年③)と伏見寅威(東海大~12年③)の争いになる。ディフェンスなら若月、打撃なら伏見で、昨シーズンは若月が57試合、伏見が49試合スタメンマスクを被っており、捕手出身の中嶋監督の起用法に注目したい。また、頓宮裕真(亜大~18年②)も打てる捕手として存在感を高めており、一気にレギュラーを獲得する可能性もある。

 一塁はT-岡田とモヤの争いで、特にT-岡田は一塁でモヤ、左翼でロメロとポジションを争う形になり、打撃で結果を出さないとポジションを失う可能性がある。二塁は福田が有力だが、昨年打撃で苦しんだ大城が復調すれば安泰とは言えない。ここ数年レギュラー不在の三塁は、俊足の宗佑磨(横浜隼人高~14年②)とスラッガーの大下誠一郎(白鷗大~19年育⑥)、しぶとい中川とタイプの違う候補に、ベテランの西野貴弘(JR東日本~14年⑦)も控えており、今年も流動的な起用になることが予想される。

 最大の争いは遊撃手で安達が頭一つ抜けているが、体調面でのケアが必要で、フルシーズンは厳しい。長打力が魅力の太田椋(天理高~18年①)や紅林弘太郎(駿河総合高~19年②)、攻守にバランスの取れた宜保翔(未来沖縄高~18年⑤)の若手の争いはシーズン通して注目していきたい。

 外野は左翼と右翼、DHを吉田正にジョーンズ、ロメロ、T-岡田をコンディションの応じてローテーションで回す形になる。ただ、4人ともお世辞にも守備が巧いとは言えず、外野守備は課題が残る。中堅争いは遊撃と並んでし烈で、俊足の佐野皓大(大分高~14年③)が有力だが打撃に不安がある。外野も守れる宗や中川、守備に定評のある後藤駿太前橋商高~10年①)、小田裕也(日本生命~14年⑧)や西村凌(スバル~17年⑤)と候補は多いが、ロメロを再獲得せざるを得ない状況では今年も厳しい。

 打順では今年の目玉は吉田正の2番起用だが、それではクリーンアップが寂しくなる。左投手に弱いTー岡田、好不調の波が大きいロメロ、ジョーンズが昨年のような働きでは機能しない。長打力が魅力の杉本裕太郎(JR西日本~15年⑩)もいるが、右翼しか守れず出番も限られる。下位打線も迫力に欠け、今年も打撃陣がチームの浮沈を握っている。 

 最後に期待の選手では、投手では宮城に注目している。同期にロッテの佐々木朗、ヤクルトの奥川がおり目立たない存在だったが、昨年先発初勝利を一番に記録した。田嶋に次ぐ先発左腕として、今年は開幕からローテーションに食い込みたい。

 打者は紅林で、昨年ファームで経験を積み遊撃でスタメン5試合、4安打を放ち、今年の飛躍を予感させた。ベテランの安達やドラ1の太田などライバルは多いが、大型遊撃手としての覚醒を期待したい。

 この間のドラフトで期待の若手が揃ってきたが、まだチームは発展途上の入口といったところで、ソフトバンク、ロッテ、西武、楽天の上に行くには厳しい。ただ、投手陣は揃っているので、ディフェンス重視の戦いかたで最下位脱出、Aクラス入りを目指し2~3年後に優勝を狙える若手選手の発掘と育成を進めるシーズンになる。 

 

21年戦力分析☆ヤクルト~ベテランを脅かす若手の活躍が待ち遠しい

 いよいよ球春到来でキャンプがスタートし、シーズン開始が待ち遠しい。まだ、順位予想する時季ではありませんが、各チームの戦力分析をしながら、今年の予想もしていきたいと思います。

 先ずは2年連続最下位のヤクルトからです。昨年、多くの解説者が最下位予想をしていたが、7/12には貯金4で首位に立ち、大番狂わせを予感させたのもつかの間…8月から大失速した。8月からの月別借金は10→7→12→2と11月まで一度も貯金できず、最後は5位の広島に12ゲーム差をつけられ、予想通り断トツの最下位でシーズンを終えた。

 昨年、チームの底上げを目的に、高津監督を二軍から一軍へ昇格させたが、やはり戦力不足はどうすりこともできず、今オフは積極的な補強を進めた。何よりエースの小川泰弘(創価大~12年②)とクローザーの石山泰稚ヤマハ~12年①)、打線の主軸、山田哲人履正社高~10年①)が揃って残留したのは大きい。

 

●昨年もリーグワーストの防御率で投壊に歯止めがかからず…断トツ最下位

 ここ5年で最下位が3度と、まさに暗黒期に陥っている。最大の要因は投手陣の不振で、5年連続で防御率は4点台…昨年もリーグワーストと、投壊に歯止めが効いていない。救援陣は石山と梅野、マクガフにリリーフの適性を見せた清水が加わり勝ちパターンを担える駒が揃った。ただ、先発の敗戦数がリーグワーストの50試合と、先発が試合を作ることができなかった。

 自慢の攻撃陣も不発で、バレンティンの移籍で本塁打数が減少し、頼みの山田もシーズン通して不振で途中離脱した。そのなかで若き主砲の村上とベテランの青木宣親早大~03年④)が奮闘するも、一昨年リーグ2位の得点力は5位まで落ち込み、下降気味だったチーム打率は最下位に沈んだ。機動力と失策数は改善の兆しが見えたものの、主力が2人抜けた打線は破壊力不足で、改めて投打に課題が浮き彫りになったシーズンになった。

【過去5年のチーム成績】

    順位   勝敗   打率 本塁打  盗塁   得点  防御率 失点 

 20年 6位 41勝69敗10分  .242     114本   74個  468点  4.61  589点

 19年 6位 59勝82敗 2分 .244  167本   62個  656点  4.78  739点

 18年 2位 75勝66敗 2分 .266  135本   68個  658点  4.13  665点

 17年 6位 45勝96敗 2分 .234    95本   50個  473点  4.21  653点  

 16年 5位 64勝78敗 1分 .256  113本   82個  594点  4.73  694点

【過去5年のドラフトの主戦力】

 19年~なし

 18年~清水 昇(投手~国学院大①)

 17年~村上宗隆(内野手九州学院高①)

 16年~梅野雄吾(投手・九産大九州高③)

 15年~なし

 ドラフトでも低迷が続いている。過去5年で34名指名しているうち、チーム状況から大学生12名、社会人7名の即戦力を指名しているが、戦力になっているのは清水と山崎晃太朗(日大・内野手~15年⑤)くらいで、即戦力が期待通りの働きを見せていない。

 課題の投手陣も21名と大量指名しているが、主戦がリリーフの梅野と清水のみでは、残念ながらここ最近の低迷も頷ける。  

●投手陣~先発は小川・石川頼みから若手の出現に期待、ブルペン陣には光明も

  昨年は小川が10勝を挙げたものの、開幕投手石川雅規青学大~01年自)は2勝止まり、高梨裕稔(山梨学院大~13年日④)も3勝と勝ち星が伸びなかった。ルーキーの吉田大喜(日体大~19年②)も14試合に先発したが2勝に終わり、小川以外総崩れの状況で、このチャンスを掴む若手投手も出てこなかった。外国人はスアレスが4勝を挙げたものの、新入団のイノーアとクックが未勝利で終わったのは大誤算だった。

 一方でブルペン陣には僅かながら光明が見えた。石山が復活の20セーブを挙げ、清水はリーグ最多の30ホールド、23ホールドのマクガフと並んで勝ちパターンができ、寺島成輝(履正社高~16年①)も中継ぎで結果を出し足がかりを掴んだ。ただ、負け試合ともなると防御率も一気に悪くなり、44試合に登板した長谷川宙輝(聖徳学園高~16年ソ育②)、36試合登板の星知弥(明大から16年②)はそろって防御率5点台では、底上げが進んだとはいえず厳しい。

 ファームを見ても一軍を突き上げる成績の選手もおらず、先発の規定投球回数をクリアした山田大樹は引退、リリーフで主戦だった風張蓮(東農大オホーツク~14年②)も戦力外通告のち、DeNAへ移籍し心配の種は尽きない。 

【20年シーズン結果】☆は規定投球回数クリア ※は新加入選手

 ・先発…小川泰弘(119回)高梨裕稔(94回)石川雅規(76回1/3)

       吉田大喜(67回1/3)スアレス(67回1/3)高橋奎二(48回)

 ・救援…清水 昇(52試合)マクガフ (50試合)石山泰稚(44試合)

     長谷川宙輝(44試合)梅野雄吾(42試合) 星 知弥(36試合)

【今年度の予想】

 ・先発…小川泰弘 石川雅規 高梨裕稔 スアレス サイスニード※

     高橋奎二 原 樹里 寺島成輝 奥川恭伸 吉田大喜 歳内宏明

 ・中継…清水 昇 マクガフ 梅野雄吾 長谷川宙輝 星 知弥 今野龍太

     大西広樹 久保拓真 中尾 輝 宮台康平※ 山野太一※

 ・抑え…石山泰稚 木澤尚文※

 先発は実績のある小川と石川、高梨、スアレスは当確と言えるが、確実に計算できるのが小川くらいで、若手や新戦力の出現がないと今年も厳しい。新加入のサイスニードは150キロのストレートが武器のパワーピッチャーで、抑えにも向いているが、駒不足の先発が有力だろう。

 若手では2年目の吉田喜、先発に再挑戦する寺島、毎年ブレイクが期待されている高橋奎二(龍谷大平安高~15年③)、故障からの復活を目指す原樹里(東洋大~15年①)など、期待の若手は揃っており今年こそは結果を残したい。こうなるとスーパールーキー奥川恭伸(星稜高~19年①)に期待したくもなるが、まだ体調面が完全ではなく焦らずに待つしかない。

 リリーフは石山がクローザーで、清水とマクガフ、梅野がセットアッパーの役割を務める。ここに長谷川や昨年防御率2点台の今野龍太(岩出山高~13年楽⑨)、トライアウトで好投した宮台康平(東大~17年日⑦)が台頭してくると厚みを増す。

 ルーキーでは、木澤尚文(慶大~20年①)は150キロのストレートが武器のパワーピッチャーで、ポスト石山のクローザー候補になる。ただ、大学時代から肩肘に故障があり、無理な登板は禁物で、先発も含め慎重な起用法が求められる。左腕の山野太一(東北福祉大~20年②)は先発・リリーフどちらでもいけ、木澤とともに期待がかかる。 

●野手陣~三冠王を狙える村上!山田の復調と新外国人選手の活躍で重量打線復活へ

 物事に“たられば”は禁物だが、ヤクルトは投手陣がしっかりしていれば…と言われていたが、昨年はその自慢の打撃陣も低調で、チーム打率はリーグ最下位、得点も5位に沈んだ。

 村上は全試合で4番を務め、38歳の青木がリーグ3位の打率を残したものの、山田は打率.254、本塁打12本と最後まで調子が上がらなかった。新加入のエスコバーも、元々長距離砲ではなく本塁打数は激減、ベテランの坂口智隆(神戸国際大高~02年近①)や雄平(東北高~02年①)も衰えは否めず、投手陣同様に課題は多い。

【20年シーズン結果(試合数/打席数)】☆は規定打席クリア ※は新加入

 捕 手…西田明央(69/215)中村悠平(29/92)古賀優大(27/46)

 内野手…☆村上宗隆(120/515)☆坂口智隆(114/458)☆エスコバー(104/402)

     ☆山田哲人(94/384)西浦直亨(101/310)宮本 丈(94/171)

     廣岡大志(87/142)荒木貴裕(63/84)

 外野手…☆青木宣親(107/425)山崎晃太朗(109/323)塩見泰隆(43/179)

     雄平(43/113)濱田太貴(33/105) 

【昨年の開幕時スタメン】 【昨年の基本オーダー】  

  1)坂口智隆③      1)坂口智隆⑦      

  2)山田哲人④      2)山田哲人④       

  3)青木宣親⑦      3)青木宣親⑨    

  4)村上宗隆⑤      4)村上宗隆③      

  5)塩見泰隆⑧      5)西浦直亨⑤      

  6)雄平⑨        6)山崎晃太朗⑧      

  7)エスコバー⑥     7)エスコバー⑥      

  8)嶋 基宏②      8)西田明央②

  9)石川雅規①      9)小川泰弘①  

【今シーズンの開幕一軍候補】

 捕 手…中村悠平 西田明央 嶋 基宏(古賀優大)

 内野手…村上宗隆 山田哲人 オスナ 西浦直亨 内川聖一※ 宮本 丈  

     廣岡大志(川端慎吾 元山飛優※ 荒木貴裕 太田賢吾)

 外野手…サンタナ 塩見泰隆 青木宣親 山崎晃大朗 坂口智隆 濱田太貴

    (並木秀尊※ 中山翔太 雄平)

【今シーズン予想~打順】  【今シーズン予想~守備】

  1)塩見泰隆⑧      捕 手)中村悠平(西田明央) 

  2)山田哲人④      一塁手)村上宗隆(内川聖一

  3)青木宣親⑨      二塁手山田哲人(宮本 丈)

  4)村上宗隆③      三塁手)オスナ(廣岡大志)

  5)サンタナ⑦      遊撃手)西浦直亨(元山飛優※)

  6)オスナ⑤       左翼手サンタナ坂口智隆

  7)西浦直亨⑥      中堅手)塩見泰隆(山崎晃大朗)

  8)中村悠平②      右翼手青木宣親(濱田太貴)

  9)小川泰弘①

 

 捕手は中村悠平福井商高~08年③)の復調がポイントになり、西田明央(北照高~10年③)とレギュラーを争う形になる。中村が完全復活すれば問題ないが、西田も正捕手としては物足りない部分があり、経験豊富な嶋基宏国学院大~06年大社③)や若手の古賀優大(明徳義塾高~16年⑤)にもチャンスはある。

 内野は遊撃手以外は決まりで、新外国人オスナの加入で村上が一塁に専念でき、山田が復調すれば二塁を心配する必要はない。課題は遊撃で一番の候補は西浦直亨(法大~13年②)だが、ヤクルトファンが覚醒を期待して止まない廣岡大志(智弁学園高~15年②)、守備だけならレギュラー候補のルーキー元山飛優(東北福祉大~20年④)との争いになる。

 外野は左翼のサンタナと右翼の青木が決まりだが、サンタナは守備に不安があり、守備に目をつぶっても好いほど打撃で結果を残したい。注目は中堅争いで、山崎と塩見泰隆(JX-ENEOS~17年④)の争いになるが、ここに濱田太貴(明豊高~18年④)も加わる。昨年の数字だけを見れば塩見が有力だが、山崎は守備に定評があり、濱田はパンチ力も秘めておりレギュラー争いに注目したい。 

 打順では一番打者がポイントになる。昨年はベテラン坂口が務めたが、打率.246で4盗塁では怖さはない。現時点ではチームの盗塁王の塩見が適任だが、山崎と濱田も脚があり、一番中堅争いはシーズンの行方を左右すると思う。

 もう一つのポイントが外国人選手の活躍で、怪力のサンタナ本塁打を量産し、オスナが打率.280前後で10本塁打くらい打てれば打撃陣が機能し、代打で右の内川聖一(大分工高~00年横①)、左に坂口が控える打線は怖さを増す。また、近年注目されている足のスペシャリストでルーキーの並木秀尊(独協大~20年⑤)も控え、攻撃のバリエーションは多彩になる。

 問題は若手の突き上げで、青木と内川は39歳、坂口と雄平も37歳でベテラン頼みの布陣から脱却したい。西浦や廣岡、塩見の中堅がシーズン通して、レギュラーとして一人立ちしていかないと厳しい。長距離砲の中山翔太(法大~18年②)や、昨年一軍を経験した武岡龍世(八戸学院光星高~19年⑥)もチャンスを活かしたいところだ。

 最後に期待の選手では、投手では大ベテランの石川を挙げたい。登板回数3000回まであと129回、200勝まであと27勝と大記録がかかっている。年齢的に簡単な記録ではないが、是非達成してもらいたい。大卒投手で3000回登板は過去2人しかおらず、通算でも27名…まさに小さな大投手にふさわしい。

 打者は村上で、一昨年は本塁打王に輝きながら打率はリーグ最下位で、粗さのある長距離砲と思っていたが、昨年打率も残し、まさに大打者の片鱗を見せた。いま、最も三冠王に近い打者で今年はどんなパフォーマンスを見せるか期待したい。

 今年も優勝を狙うには、戦力不足は否めず、3年連続の最下位が無いチームなので、まずはAクラスを目標に、次年度以降へ繋げるシーズンになる。

 

21年ドラフト候補選手~厳選50名

 各チームから戦力補強のニュースが賑わいを見せ、いよいよキャンプも間近になってきた。そこで今年注目のドラフト選手を紹介したいと思う。

 今年は高校生が豊作で、投打に逸材が多く高校生主体のドラフトになる可能性が高い。大学生は伸びしろのある選手がどこまで即戦力に成長するか楽しみで、社会人は今年も投手に即戦力が多い。

 

●注目の上位候補12名は投手中心

 高校生投手に上位候補の逸材が多く、現段階で世代ナンバーワンと言われているのが①小園健太(市和歌山高・投手)だ。最速152キロのストレートに加え、変化球の精度が高く、ゲームメーク能力の高さは高校生離れしている。昨秋の県大会と近畿大会ではタレント集団の智弁和歌山高を下し実力の高さを証明している。随時ストレートの速さが維持できれば一気に今年のドラフトの主役になれる。

 中学時代に軟式で150キロを計測し注目されていた②森木大智(高知高・投手)も上位候補。高校に進学したあとは故障で苦しんだが、ストレートの速さは健在で、今夏の甲子園までにどこまで伸びるか楽しみだ。

 小園と森木に続く好素材と評価が高いのが③風間球打(明桜高・投手)で、長いリーチを活かしたスケール感の大きいピッチングは、ポテンシャルの高さが注目されている素材型で、この1年で大化けする可能性が高い。

 昨年は中日1位の高橋宏斗の陰に隠れていたが、④畔柳亨丞(中京大中京高・投手)も着実に力をつけた。安定した下半身から最速151キロのストレートに、変化球の精度も高く完投能力に長けている。総合力だけ見れば高橋以上とも言われており、2年連続でドラフト1位投手が誕生することも夢ではない。

 大阪桐蔭高のWエースの⑤松浦慶斗と⑥関戸康介にも注目だ。松浦は185センチの長身から、最速150キロのストレートとスライダーが武器のサウスポー。関戸は進学時は小さな故障が多く粗削りな面もあるが、昨夏の公式戦で154キロを投げ、素材の高さを印象づけた。ともに一冬を超えて、どこまでスケールアップしているか楽しみだ。

 投手と野手の両方で注目を集めているのが⑦阪口楽(岐阜一高・投手/内野手で、投手でも143キロを投げる本格派だが、野手としての評価が高い。広角に打ち分ける抜群の打撃センスに加え、昨夏の県大会では、中日5位の加藤翼から完璧な本塁打を放った。二刀流へのこだわりはなく、「打つほうが好き」と述べており野手として期待が高まる。 

 大学生投手にも楽しみな素材が多く、注目は⑧佐藤隼輔(筑波大・投手)で、現段階では大学ナンバーワンサウスポーと言える。キレのある145キロのストレートをコンスタントに投げ、大学2年生時より日本代表に名を連ね頭角を表してきた。

 同じ先発では、⑨徳山壮磨(早大・投手)も総合力が高い。大阪桐蔭高で甲子園制覇した際も、高校生離れした完成度の高い投球を見せていたが、大学でさらに「大人の投球」が身についた。⑩木蓮東北福祉大・投手)大学野球界を代表する本格派右腕で、故障の癒えた昨秋にストレートが150キロを超え、スライダーとフォークも質が高く、こちらはリリーフへの適性が高い。

 社会人投手では、⑪広畑敦也(三菱自動車倉敷オーシャンズ・投手)の評価が断トツで、即戦力として間違いない実力者。都市対抗では昨年覇者のJFE東日本相手に1失点完投勝利を納め、見事に大舞台でも結果を残した。制球力にも長け、球速表示よりも速く見える150キロ右腕は、日増しに注目が高くなっている。

 広畑と同様に即戦力としての評価が高いのが、⑫森翔平(三菱重工エスト・投手)で、最速149キロのサウスポーだ。抜群の制球力に豊富な変化球を交え、ゲームメークに長けている先発型だが、プロではリリーフも面白い。

 

高校生~今年は北海道、神奈川、静岡、岐阜、愛知、和歌山のライバル争いに注目

 今年は高校生が豊富と言われ、特に投手に逸材が多い。そのなかで⑬達孝太(天理高・投手)は、大化けが期待される大型右腕。身長193センチの長身からの角度のあるストレートは、まさにダルビッシュを彷彿させるスケール感の大きさがある。

 最速147キロの⑭田中楓基(旭川実高・投手)も右の本格派で、昨秋のセンバツをかけた試合で、敗れはしたものの北海高との手に汗握る投手戦は見事だった。その田中と投げ合った⑮木村大成(北海高・投手)はサウスポーで、キレのあるスライダーを武器に全道大会で30回2/3無失点の圧巻の投球を見せ、今春のセンバツでお披露目になる。

 中学時代より森木のライバルだった⑯伊藤樹(仙台育英高・投手)も、最速147キロのストレートにマウンドさばきに定評があり、⑰高須大雅(静岡高・投手)は、190センチの長身からキレのあるボールを投げ込むともにの右の本格派だ。

 左腕投手にも逸材が多い。⑱石田隼都(東海大相模高・投手)は昨夏の甲子園交流試合で大阪桐蔭高相手に好投を見せ、好不調の波が少なくスライダーが持ち味。⑲金井慎之介(横浜高・投手)もスライダーを武器に最速148キロの角度のあるストレートを投げ、打者としても非凡なセンスがある。

 ⑳沢山優介(掛川西高・投手)も140キロ中盤のキレのあるストレートとテンポの良い投球が身上で、抜群のフォームバランスが評価されている。今年、好投手が多いチームで1年からエースを任せられている㉑田村俊介(愛工大名電高・投手)も最速145キロの左腕で打撃にも定評がある。

 捕手では、㉒高木翔斗(県岐阜商高・捕手)が頭一つ抜けている。大柄だが動きが良く、広角に打ち分ける打撃も魅力だ。小園と中学時代からバッテリーを組む㉓松川虎生(市和歌山高・捕手)も遠投100メートル、二塁送球タイム1秒8の強肩で、高校通算30本塁打の長打力も注目されている。内野手では日本ハム・清宮の弟である㉔清宮福太郎(早実高・内野手は右のスラッガーで、粗削りだがツボに入ったときの飛距離はケタ違いで、早くもヤクルトがリストアップしている。

 今年は投手と並んで外野手に上位候補が多く、その一番手と言えるのが㉕池田陵真(大阪桐蔭高・外野手)で、1位候補にも入ってくる。走攻守三拍子揃った中堅手で、旧チームでは1番、新チームでは4番を務め、上背はないがパンチ力もある。名門校でキャプテンで任される抜群のリーダーシップもプロでは利点になる。

 今年は外野手に魅力的なスラッガーが多く、㉖前川右京(智弁学園高・外野手)は、1年夏から4番を務め、選球眼に優れ飛ばす力は同世代でも群を抜いている。㉗徳丸天晴(智弁和歌山高・外野手)も上位候補で、一昨年は楽天2位の黒川史陽、昨年は日本ハム4位の細川凌平がいたタレント集団のなかで、1年時より4番を務めた実力は折り紙つきで、昨秋からは三塁にもチャレンジしている。

 外野手はまだまだ逸材が多く、㉘吉野創士(昌平高・外野手)も上位候補だ。関東を代表するスラッガーで、シュアな打撃で右方向にも長打を打て、50メートル6秒1の俊足に遠投110メートルと身体能力が高い。

 このほかにも㉙中田達也(星稜高・外野手)は、懐の深いフォームから対応力の高い打撃技術に長けている。小学校まではゴルフ選手で、野球は中学から始めたポテンシャルの高さは一冬超え大化けする可能性がある。㉚福本綺羅(明石商高・外野手)は、旧チームでは4番を務め、オリックス3位の来田涼斗のあとを受け、新チームでは1番打者を務めている。

●大学生~法大と慶大に注目!今年はサウスポーと捕手に逸材多し

 投手で上位候補に名を連ねるのは、㉛鈴木勇斗(創価大・投手)で3年秋に最速152キロを計測して一躍脚光を集めたサウスポーだ。昨秋の東京新大学リーグでは4勝を挙げ、MVPのタイトルを獲得。まだまだ伸びしろもあり今秋のドラフトの目玉になる可能性もある。同じ左腕の㉜隅田知一郎(西日本工大・投手)も、鈴木同様に昨秋150キロを超え、更なる成長が注目されている。

 昨年に続き、今年も法大に好投手が揃っている。㉝山下輝(法大・投手)は、木更津中央高時代より注目された大型左腕で、高校時に志望届を出していたら1位で消えていただろう大器だ。入学早々に左肘を痛め手術も経験し、3年春に初登板し150キロを計測し復活を果たした。

 チームメートの㉞三浦銀二(法大・投手)も高校卒業時の上位候補で、志望届を出さずに大学へ進んだ。最速150キロのストレートを武器に、先発と抑えを務めた器用なタイプで、どちらにも適性がある。㉟森田晃介(慶大・投手)にも注目で、150キロを計測する右の本格派だが、コーナーにカットボールツーシームを投げ分け、打たせて取る投球も出来る。

 大学生野手では㊱古賀悠斗(中大・捕手)と㊲正木智也(慶大・外野手)が上位候補だ。古賀は福岡大大濠高で法大の三浦とバッテリーを組み、三浦同様に志望届を出さずに進学し、大きく成長を遂げた。強肩と正確なスローイングに磨きがかかり、大学1年秋から正捕手を務め試合経験も豊富だ。パンチ力はあるが好不調の波のある打力が改善できれば、育成が難しいポジションだけに注目が高い。正木はプロが待望する右のスラッガーで、東京6大学で通算6本塁打、打率も3割を超え確実性もある4番候補で、長打力は今年のアマ球界のなかでトップクラスの評価だ。

 今年は大学生捕手に上位候補が多く、古賀と同様に高い評価を集めるのが㊳岩本久重(早大・捕手)で、2年秋より正捕手を務め、昨秋は楽天1位の早川隆久をリードしリーグ優勝に貢献した。打てる捕手を目指し3年春からは4番を務める攻守の要。㊴福井章吾(慶大・捕手)は投手から全幅の信頼を受け、視野が広く的確な指示でチームをまとめる司令塔として評価されている。

 このほかの野手では㊵野口智哉(慶大・内野手は、走攻守三拍子揃った遊撃手で、通算打率.321のヒットメーカー。㊶丸山和郁(明大・外野手)も広角に打つ巧打者で、50メートル5秒8の俊足で走塁技術も高い。㊷福元悠真(大商大・外野手)は、高校時より注目されていた右のスラッガーで、豪快なスイングから規格外の飛距離が魅力。最終学年でさらに成長が期待できる。

●社会人~投手に即戦力多いが、野手は低調気味…指名漏れ大卒2年目の成長に期待

 即戦力が期待される社会人投手の上位候補では、昨年の都市対抗を制し、若獅子賞に輝いた㊸朝山広憲(ホンダ・投手)は、シュートを習得したことで投球の幅が広がり安定感を増した。高校~大学と故障に苦しんだが社会人1年目で主戦に成長した。昨年、まさかの指名漏れだった152キロ右腕の㊹森井紘斗(セガサミー・投手)は、先発・クローザーともに適性があり、更なる経験を積んでプロ入りを目指す。

 一昨年、指名漏れを味わった㊺稲毛田渉(NTT東日本・投手)も着実に成長を遂げている。最速153キロの本格派右腕で、今年はエースとして主戦の座を掴み念願のプロ入りを果たしたい。㊻八木玲於(ホンダ鈴鹿・投手)も右の本格派で、最速154キロのストレートで、強気に打者に向かっていく投球スタイルはリリーフへの適性が高い。

 即戦力左腕では、金農フィーバーで沸いた甲子園100回大会(2018年)で、ナンバーワン左腕と言われた㊼山田龍聖(JR東日本・投手)も長身から角度のあるボールを投げ込み着実に成長を遂げている。㊽高橋佑樹(東京ガス・投手)は試合勘に長け、投球術に優れた技巧派で、入社1年目からエース級の働きを見せた。

 ここ数年、指名人数が少ない社会人野手には是非奮闘してもいらいたい。㊾中川智裕(セガサミー内野手は勝負強い打撃がセールスポイントの大型遊撃手で、アグレッシブな守備も魅力。㊿菅田大介(JR東日本・外野手)は、大学時代は投手との二刀流で注目を集めたが、社会人では野手に専念。名門チームで4番を任せられ、パンチ力のある打撃に磨きをかけ、大学時の指名漏れの悔しさを晴らしたい。

この選手を獲れ!セ・リーグ編

 今年はセ・リーグストーブリーグが賑やかだ。FAや自由契約選手の獲得はすでにセ・リーグが7名を数えるが、パ・リーグではまだ能見1名だけだ。

 セ・リーグは補強、パ・リーグは現有戦力に自信があるのか底上げ、もしくは残留交渉を優先しているからだろうか?

 ※( )は契約保留者+新入団選手、下記指名は自由契約選手(下線は育成契約)

 

巨人(53名+7名)

 昨年、苦汁を味わったFA選手の獲得だったが、今年はともにDeNAから梶谷隆幸と井納翔一の獲得に成功した。たが、最大の懸案事項は絶対的なエース菅野智之の去就で、ハッキリ言えば菅野の代わりはいない。菅野が残れば問題はないが、MLBへ移籍すれば井納も含め全体でカバーしていくしかない。

 現状は60名だが、梶谷はBランクの選手で、原監督が嫌がる人的補償が発生しプラスマイナスはゼロ。菅野が残留し井納を獲得しても62名で余裕があるが、鍬原や直江、山下など有望な若手に、実績のある高木の故障が癒えれば、直ぐにでも支配下登録されるであろう枠を残さなくてはならない。外国人選手は既に6名を数え、菅野の残留交渉とFAでの獲得のあとは、外国人野手の補強で終わる可能性が高い。

 外国人選手の補強は打者が優先で、長打力のあるボーア(阪神)にアベレージヒッターのアルモンテ(中日)は実績もあり、ある程度計算できるのが強みだ。補強ポイントは投手優先(特に先発)だが、先発で実績のある選手は少なく村田透(日本ハム)くらいしか思い浮かばない。そうなるとやはり井納の獲得は正解と言えるが、同一リーグの戦力を剃って独走しても、結果「井の中の蛙」になりやしないだろうか? 

・投手~岩隈久志/堀田賢慎/原拓也/藤岡貴裕/直江大輔/高木京介

    宮國諒丞/田原誠次/ディプラン

・野手~吉川大幾/モタ/村上海斗/パーラ/加藤脩平/山下航汰 

 

阪神(55名+8名)

 今年はFA戦線には目もくれず、外国人選手の補強を中心に戦力強化を図っている。ロッテからチェン・ウェインを獲得し、今年も韓国から両打のスラッガーロハスJrを日米韓の争奪戦を制した。また、韓国の20勝右腕のアルカンタラも大筋合意したと伝えられ、韓国リーグとのパイプの強さが際立つ。

 また、内野守備に定評のある山本泰寛(巨人)、リリーフ投手の加治屋蓮(ソフトバンク)を獲得し、鈴木翔太(中日)は育成契約で加入した。クローザーのスアレスも合意して、支配下は69名になり補強もトレード以外は終了だろう。

 アルカンタラの入団が決まれば、昨年に続き外国人8名体制になり、ここは賛否の分かれるところ。故障で育成契約になった島本と才木も戻れば戦力になり、育成からの支配下枠もある程度空けてかなくてはならならず、ストーブリーグを賑わしたにも関わらず、やや搔き集めの印象を受ける。

・投手~能見篤史/藤川球児/呂彦青/高野圭佑/才木浩人/福永春吾

    島本浩也/スアレス/ガルシア/横山雄哉

・野手~岡崎太一/上本博紀/ボーア/福留孝介/伊藤隼太 

 

中日(58名+6名)

 今オフ最大の課題だった大野雄大の残留が決まり、中日としてはこれ以上のない朗報になり、福留孝介阪神)の復帰が決まった。現在64名で外国人選手は4名と、1~2名加えても余裕がある。垣越と竹内は育成契約になるが、ともに20歳前後の若い投手で支配下を焦る必要はなく、上位を狙うためにも補強を進めたい。

 中日の課題はやはり打撃陣で、長打力不足と大島と京田に頼りきりの機動力強化に努めたい。長打力ならボーア(阪神)やブラッシュ(楽天)、ロドリゲス(オリックス)は広い名古屋ドームも苦にしない長打力があるし、燿飛(楽天育成)は遠くにとばすだけならパワーはけた違いで可能性を感じる。

 他にはビシエドが故障の治療で来シーズン冒頭に間に合わない可能性もあり、長打力はないが守備も巧く勝負強いロペス(DeNA)は、日本人扱いになりチームにフィットすると思う。また、山下斐紹(楽天)を育成での獲得したが、正捕手が定まらないチームのなかで、直ぐにでも支配下登録の可能性がある。

 最後に今年のオフに耳を疑うようなことが2つあった。1つは契約交渉の席上で福谷浩司がチームの方針やビジョンを球団に訊いたところ、球団代表が答えられなかったこと。そして高校生ルーキーの石川昴弥が年俸を減額されたことで、理由が「即戦力としての評価だったため」と聞いて、前段の方針の無さに結びつく。中日を強くするには申し訳ないが、まずは戦力補強よりも、フロントの強化が優先事項だと思った。

・投手~吉見一起/阿知羅拓馬/ゴンサレス/垣越建伸/竹内龍臣

    小熊凌祐/伊藤準規/ロメロ/鈴木翔太

・野手~石川 駿/アルモンテ/シエラ

 

DeNA(58名+6名)

 今年の最大の懸案事項だったソトの慰留に成功、オースティンの残留も決まり、ヤクルトを自由契約になったリリーフの風張蓮を獲得した。一方で、FA宣言していた井納翔一と梶谷隆幸の2人が揃って巨人への移籍が決まった。今オフでベテランが多くチームを去ることになり、投手の最高齢は31歳の平田真吾ほか2名、野手も33歳の大和と一気にチームの若返りが進んだ。

 まずは梶谷の人的補償がポイントになるだろう。井納が抜けた分の先発投手候補、梶谷の代わりの外野手、課題の二遊間のいずれかを強化したい。プロテクトから外れる選手を個人的に予想し、先発投手では桜井俊貴や古川侑利、外野手では石川慎吾に重信慎之介、二遊間強化の選手は見当たらなかったが、北村拓己や香月一也のスラッガーの獲得のチャンスがあり、個人的には桜井や石川がベストだと思う。

 現在64名で育成で外国人選手2名を獲得しているが、支配下の外国人選手が4名でもう1~2名は必要か。先ほどの人的補償と同じ条件であれば宮國椋丞(巨人)や村田透(日本ハム)、二遊間強化では若返りには逆行するが上本博紀阪神)や西田哲朗(ソフトバンク)のベテラン、永江恭平(西武)も遊撃守備に定評がある。細谷圭(ロッテ)は内外野守れる右打ちで補強ポイントに合うと思う。

・投手~赤間 謙/パットン/浜矢廣大/古村 徹/藤岡好明

・野手~ロペス/飛雄馬/石川雄洋/百瀬大騎

 

広島(59名+6名)

 正直、こんな補強で良いのかな?と思ってしまう。今シーズンは優勝争いに絡むこともなく終始Bクラス、自慢の育成力も影を潜め若手も育っておらず、来シーズンへは期待より不安が多いのが事実ではないだろうか。

 現在の補強は外国人のみで、投手でバードとネヴァラウスカス、野手でクロンを獲得し現状65名。外国人選手は6名で十分なので、あと1~2名は補強したいところだと思うが、現状動きがない。

 補強はやはり投手陣で、今オフはドラフトで5名、新外国人で2名補強しているが、実績のある投手も獲得したい。今年はリリーバーの自由契約選手が多く、松田遼馬(ソフトバンク)や近藤一樹(ヤクルト)、田原誠次(巨人)はまだ行く先が決まっていない。直球がMLBに評価された高野圭佑(阪神)、左腕の藤岡貴裕(巨人)にもチャンスがあると思う。

・投手~藤井皓哉/ジョンソン/戸田隆矢/平岡敬人/モンティージャ

・野手~石原慶幸/小窪哲也/ピレラ

 

ヤクルト(54名+6名)

 今年、FA選手を多く抱えていたが、チームの顔である山田哲人と、クローザーの石山泰稚が残留を決めたものの、エース小川泰弘の去就が未定だ。驚いたのは、そんななかで課題は投手陣にも係わらず、引退の五十嵐を含み8名に戦力外通告を行った。今年は不振だったがリリーフの近藤や風張はまだ出来ると思ったが…。

 投手陣はFAの井納獲得とはならなかったが、新外国人のサイスニード、左腕の宮台康平(日本ハム)は3球団との競争のなか獲得した。育成で近藤弘樹(楽天)と小澤怜史(ソフトバンク育成)の獲得が決まった。

 野手では、この間チームの若返りを進めているなか、内川聖一ソフトバンク)を他チームより終始先行して獲得できた。ただ、山田哲と村上以外は30歳を超えており、短期的に見ると内川の獲得は正解だと思うが、レギュラー不在の遊撃手含め若手の有望株を獲得したい。外国人選手はオスナとサンタナの長距離砲を獲得しており、現状64名であと2~3名は余裕がある。

 投手では計算のできるベテランで村田透(日本ハム)は先発、リリーフの内竜也(ロッテ)や高野圭佑(阪神)はチームにフィットすると思う。野手は外野手が不足しており、候補は少ないが神宮で復活したい伊藤隼太阪神)や田城飛翔(ソフトバンク育成)にはもう一花咲かせたいところだ。

・投手~近藤一樹/イノーア/クック/山田大樹/五十嵐亮太/中澤雅人/田川賢吾

    風張 蓮/平井 諒/山中浩史

・野手~井野 卓/エスコバー/藤井亮太/上田剛史/田代将太郎

 

 最後に、トライアウトで新庄剛志の獲得が話題になり、数多くの意見があった。私は獲得を見送った12球団の判断は正しいと思う。そりゃファンからすれば新庄をもう一度観てみたい気もするが、たった4打席で復帰できるほど甘い世界ではないと思う。

 パフォーマンスや経済効果を口にする人もいるが、それは選手として一軍で活躍することが前提で、パフォーマンスが先に来ることはない。それこそ1年間でも独立リーグでもプレーして、「1年間できるんだぞ」という証明が 欲しかった。ファームでも良いという言葉も聞くが、ファームは育成の場であり、若手のチャンスを摘むことになってしまう。48歳であれだけ体を作り、そして動け、夢を与えてくれた姿勢を賞賛したい。

この選手を獲れ!パ・リーグ編

 日本シリーズが終了し、今年はロッテから澤村拓一と松永昴大、西武の増田達至と熊代聖人、DeNAの井納翔一と梶谷隆幸、ヤクルトから小川泰弘の計7名がFA宣言をし、増田と熊代は宣言後チームに残留し、澤村は海外を含む、他の4選手は国内の移籍を含む交渉がスタートになった。

 また、巨人の菅野智之日本ハムの有原航平、西川遥輝は、ポスティングでMLBへの移籍を目指す。加えて12/7にトライアウトが開催され、翌日から交渉が可能になる。そこで、各チームの状況から補強に合った選手を挙げてみたい。題して「この選手を獲れ!」です。 

 ※( )は契約保留者+新入団選手、下記指名は自由契約選手(下線は育成契約)

 

ソフトバンク(61名+5名)

 ムーアが保留者名簿から外れたが、今シーズンの復調でMLB復帰が濃厚になっている。ただ、4連覇しているぶ厚い戦力をほこり補強を急ぐ必要はない。支配下人数も66名になり、育成選手の層も厚いために。あと1~2名くらいで終了になるだろう。

 強いて言えばムーアに代わる外国人の先発投手、甲斐野央と板東湧悟が肘の手術で来シーズンの復帰が難しいため、中継ぎの補強、内野の層を厚くするために控え野手の獲得くらいだろうか。

 中継ぎなら近藤弘樹(楽天)は速球に力があり、3年目という若さも魅力だ。野手は残念ながらホークスの現有戦力からは見当たらなかったが、楽天と交渉が難航しているロメロはなんかは、キューバナショナルチーム参加で離脱を余儀なくされるデスパイネやグラシアルがチームを離れたときにフィットすると思う。

・投手~加治屋蓮/吉住晴斗/ムーア/松田遼馬/バンデンハーク

・野手~内川聖一/西田哲朗/コラス

 

ロッテ(61名+5名)

 澤村と松永の2名のリリーバーがFA宣言したが、唐川侑己荻野貴司清田育宏の主力が揃って残留したのは大きかった。一方でチェン・ウェインの退団が決定し、ハーマンとの交渉が継続中のなか、チェン・グァンユウの退団も決まった。

 補強ポイントは、肘の手術で来シーズンも治療に専念する種市篤暉と西野勇士に代わる先発投手、今年苦労した右の長距離砲、また澤村と松永、ハーマンが残留するかしないかで、チームの編成が変わってくる。全員が残留すれば、現在4名しか決まっていない外国人選手の補強で終了しそうだ。

 先発投手ではアルバースオリックス)は不足する先発左腕、同じく今年は不振だったがジョンソン(広島)は狙い目だと思う。野手ではロメロ(楽天)は好不調の波は大きいが実績は十分、長打力はないがアルモンテ(中日)はアベレージヒッターで、ともにケガが多いのが気掛かりだが、今年の助っ人野手の状況を考えれば心強い。

 中継ぎの3名がチームを去ることになれば、松田遼馬(ソフトバンク)や村田透(日本ハム)は実績があり、左腕の宮台康平(日本ハム※ヤクルトが有力)や野田昇吾(西武)、変則右腕の田原誠次(巨人)などは強力リリーフ陣に厚みを持たせると思う。 

・投手~大谷智久/内 竜也/渡邊啓太/ハーマン/原 嵩/チェン・ウェイン

・野手~細川 亨/細谷 圭/三家和真

 

西武(58名+7名)

 増田の残留が決まりまずは一安心といったところで、あとはギャレットの残留がポイントだが、現状では難しそうだ。外国人選手がニールとメヒア、スパンジェンバーグの3名で、ギャレットが残留しても、投打にもう1~2枚は欲しいところで、そうなると補強の枠は意外に多くない。

 課題は先発投手と不足している左腕、野手の控えの層を厚くしたい。先発では故障の不安はあるがマルティネス(日本ハム)や宮國椋丞(巨人)は、十分に復活できると思うし、近藤弘樹(楽天)は若く将来性も備えている。日本ハムから吉川光夫をトレードで獲得したが、それでも不足気味でFAで松永昴大(ロッテ)や藤岡貴裕(巨人)などは貴重な戦力になると思う。

 野手ではレギュラーと控えの差が大きく、内野手なら石川雄洋(DeNA)や白崎浩之(オリックス)の打力はまだ衰えていないし、細谷圭(ロッテ)は外野も守れるユーティリティプレーヤー、捕手の補強で山下斐紹(楽天)も面白い。

・投手~多和田真三郎/野田昇吾/ギャレット/ノリン/相内 誠/藤田航生

・野手~水口大地/永江恭平/森越祐人

 

楽天(57名+6名)

 現在、ロメロとの交渉が難航し、外国人選手で残留が決まっているのがブセニッツと宋家豪のみで、外国人選手の獲得が優先になる。育成の池田隆英(投手)が支配下登録の予定で、外国人選手を5~6名とすると1~2名程度の余裕しかない。

 昨年、大型補強をしたが今年は動きが少ない。ともにFAの小川泰弘(ヤクルト)は不足の先発候補、松永昴大(ロッテ)は不足している左のリリーバーで、補強ポイントに合致しているが獲得の動きは現時点ではない。

 打線に問題はなく、先発・リリーフともに投手陣の補強が必要だ。先発候補は少ないが、松田遼馬(ソフトバンク)や左腕の藤岡貴裕(巨人)、経験豊富なベテラン内竜也(ロッテ)や近藤一樹(ヤクルト)にはもう一花咲かせてほしい。

・投手~近藤弘樹/シャギワ/青山浩二/DJジョンソン/渡邊佑樹/熊原健人

    由規/久保裕也

・野手~山下斐紹/渡辺直人/ロメロ/ブラッシュ/フェルナンド

 

日本ハム(58名+6名)

 正直、前途多難だ。有原航平と西川遥輝の主力が抜ければ、戦力ダウンは必至で、今シーズン以上の苦戦が予想される。有原と西川が抜けると63名で、あと2~3名は余裕がある。

 有原の流失に備えて小川泰弘(ヤクルト)の獲得を目指しているが、広い札幌ドームにフィットする投手で、是が非とも獲得したいところだ。また、新外国人選手で技巧派左腕のアーリンと長打力に期待がかかるロドリゲスを獲得している。

 とにかく投打に戦力が不足気味で、課題は山積している。投手は先発もリリーフどちらも欲しいい…。野手はもっと深刻で、ホームが広い球場といっても長打力不足は顕著で、西川が抜けると機動力もダウン、リーグワーストの失策で守備もダメ…と優先順位をつけて臨む必要がある。

 投手では大谷智久(ロッテ)は先発もリリーフもこなせるベテラン、東明大貴オリックス)は先発、リリーフで内竜也(ロッテ)は抱えても問題ないと思うし、風張蓮(ヤクルト)は大学時代を北海道で過ごした縁もある。野手では、白崎浩之(オリックス)も地元出身のスラッガー、長距離砲ではボーア(阪神)は、もう一シーズンくらいは見てみたい。機動力と守備力では永江恭平(西武)は、打撃に期待しなければ両方の課題を埋めてくれると思う。

・投手~浦野博司/マルティネス/村田 透/鈴木遼太郎/宮台康平/吉田侑樹

・野手~黒羽根利規/ビヤヌエバ/白村明弘/姫野優也

 

オリックス(55名+6名)

 黒木優太と山崎颯一郎の両投手の支配下登録と、コーチ兼任だが能見篤史阪神)の入団が決まり、現時点で64名になる。外国人選手は4名で、投打に1名の補強で済みそうで、あと2~3名は余裕がある。2年連続最下位で課題は多いが、着実に駒は揃ってきており、ピンポイントで補強を進めたい。

 投手では左腕が不足気味だが、大学~社会人を関西で過ごした松永昴大(ロッテ)への興味はないようだ。チームは即戦力より若手育成に舵を取っており、近藤弘樹(楽天)や藤井皓哉(広島)は25歳と若く、獲得しても面白いかもしれない。

 野手では捕手と三塁手、外野手の層を厚くしたい。捕手では山下斐紹(楽天)に黒羽根利規(日本ハム)は守備に定評があり、内野ならどこでも守れる西田哲朗(ソフトバンク)や藤井亮太(ヤクルト)、外野では田代飛翔(ソフトバンク育成)あたりはチームにフィットするように思える。

 投手~近藤大亮/東明大貴/アルバース/左澤 優

 野手~飯田大祐/山崎勝己/白崎浩之/小島脩平/ロドリゲス/西浦颯大

    松井佑介/根本 薫 

【番外編】日本シリーズ、私にも言わせて

 今年の日本シリーズは、ソフトバンクが巨人を圧倒した。史上初の2年連続4タテで、セ・リーグを独走した巨人は何もできないままの惨敗だった。私は物心ついた頃からパ・リーグ派、それもロッテのファンで、筋金入りのアンチ巨人だったため、結果だけを見れば大満足だが、プロ野球ファンとしては、こんな日本シリーズは見たくないです。そこで私にも少し言わせてください。

 

1.パ・リーグが圧倒するセ・リーグに危機感はあるのか

 ここ10年で、セ・リーグが日本一になったのは、12年の巨人(相手は日本ハム)のみで、8年連続でパ・リーグが制している。実は01年~10年の間もセ・リーグが制したのは、09年の巨人と07年の中日(相手はともに日本ハム)、02年の巨人(VS西武)、01年のヤクルト(VS近鉄)で、2000年代はパ・リーグが15勝5敗と圧倒している。

 今年は中止になったが、05年から始まった交流戦も15年の歴史でセ・リーグが勝ち越したのは09年の1回のみで、05年~09年まではそれなりに拮抗していたものの、10年からはパ・リーグが圧倒しており、通算成績はパが1,102勝、セが966勝が現状だ。

 こういった分かりやすい数値に顕れている結果を、セ・リーグ6球団がどう捉えたのか甚だ疑問でしょうがない。少なくとも今年、巨人の独走を許した5球団の責任は大きいと思う。

 パ・リーグには盟主はいない。60年代は南海、70年代は阪急、80年代は西武が黄金期を迎え、90年代は西武とオリックス近鉄が鎬を削った。00年代前半はダイエー、後半は日本ハムがリーグの主役で、10年代はソフトバンクの牙城に西武と楽天、そしてロッテがその座を脅かすようになった。

 セ・リーグは今も昔も巨人だ。「巨人が優勝から何年遠ざかった」「やはり巨人が強くなくては面白くない」など、私が幼いころに聞いた声が今でも聞こえる。巨人さえいてくれれば興行面では何とかなるだろうという、他の5球団の巨人に依拠する過去からの甘えの体質がリーグの停滞を招いたのではないだろうか?

 

2.リーグ全体の意識があるパ・リーグと、個のセ・リーグ

 ダルビッシュツイッターで、パとセの体質の違いについて述べていた。パ・リーグはトレーニング設備や方法などが自由に共有できる環境だったが、交流戦などでセ・リーグの球場に行くと、立ち入り禁止の場所やグラウンドの使用時間の制限などが多く驚いたとコメントしていた。

 こういった意識はドラフトにも見れる。パ・リーグは力のある選手には、リーグ上げて獲りに行く傾向が強い。

 ・岡田彰布(79年)…西武、ヤクルト、南海、★阪神、阪急、近鉄

 ・清原和博(85年)…南海、日本ハム、中日、近鉄、★西武、阪神

 ・野茂英雄(89年)…ロッテ、大洋、日本ハム阪神ダイエー、ヤクルト

             オリックス、★近鉄

 ・小池秀郎(90年)…西武、近鉄日本ハム、★ロッテ、広島、中日、ヤクルト、

             阪神

 ・福留孝介(95年)…ヤクルト、オリックス、ロッテ、巨人、日ハム、中日、★近鉄

 ・菊池雄星(09年)…日本ハム、中日、楽天、ヤクルト、阪神、★西武

 ・大石達也(10年)…★西武、阪神オリックス、広島、楽天、横浜

 ・清宮幸太郎(17年)…ソフトバンク阪神楽天、巨人、★日本ハム、ヤクルト

              ロッテ

 6球団以上、1位で重複した選手を並べてみたが、セ・リーグパ・リーグの指名を上回った選手はいない。6球団以下の主な選手でも、松坂大輔は3球団競合でパが2球団、田中将大中田翔は4球団競合でパが3球団、松井裕樹も5球団競合でパが3球団と、近年でセが多かったのは松井秀喜(4球団競合でパはダイエーのみ)くらいで、スター選手をリーグ全体で獲りに行く姿勢が窺える。

 例え自分のチームに入団しなくても、リーグの活性化に繋がるのであれば、全体で獲得していく姿勢も差になっているんだろうと以前から感じていた。今年のドラフトもともに4球団競合の佐藤輝明はセパ半々だったが、早川隆久はパが3球団だった。広島とDeNAはともに2年連続で単独指名を成功させて評価する声もあるが、私は評価できない。

 良い投手が良い打者を育て、良い打者が投手を育てることで、リーグ全体のレベルアップに繋がり、スター選手を見るために球場に足を運ぶ。今じゃ人気も実力もパ・リーグのほうが上になってしまった。昨年のドラフトも、佐々木朗希を指名したのは4球団すべてパ・リーグ、奥川恭伸の3球団はすべてセ・リーグ…。この辺りにリーグが求めるものの違いを感じるのは私だけだろうか?

 

3.残念だった丸キック

 今回の日本シリーズで、不名誉な名前が付いたプレーが「丸キック」で、これは本当に残念だった。野球を経験した人なら多くの人が断言すると思うが、あれは故意プレーと言われても致しかたない。

 私も草野球愛好者で、ここ4~5年はファーストを守る機会が多くなったが、一度も足を蹴られたことはない。17年の夏の甲子園大会の大阪桐蔭VS仙台育英戦で、仙台育英の打者走者が一塁を駆け抜ける際、今回と同じように大阪桐蔭一塁手の足を蹴り上げたプレーがあった。私は学生時代に野球部に所属したことがなく、初めて見たプレーだったので、草野球チームで硬式野球部に所属していたメンバーに聞いてみた。答えは全員「あれは故意」という返答だった。

 そんなプレーが、いきなり日本シリーズの初戦で出てしまった…。翌日、丸は中村に謝罪して和解したと言ったが、謝って済む問題なのだろうか。実際に中村が蹴り上げられたとき、千賀は怒りの形相でアピールしていた。当人同士たちが和解して済んだから良しではなく、巨人も注意を促すとか、何らかのペナルティ的な措置を取る必要もあると思う。日本最高峰のゲーム、しかもその初戦で起きたことが残念でならない。

 その丸のプレーをさらに印象を悪くさせたのが、第3戦で見せた長谷川のヘッドスライディングだった。35歳でかつて首位打者を獲ったベテランが、追加点を狙う場面でヒット性の当たりを、二塁手・吉川尚の好捕でアウトになったが、一塁にヘッドスライディングをし、悔しさを露わにグラウンドに拳を叩きつけたシーンは、如実にチームの違いを顕していた。負けても勝っても、こういったプレーを観たいんです。ファンは!

 

4.セ・リーグパ・リーグの差を埋められるのか

 最後に、現在のセ・パの差は埋められるかと言えば、答えは否だと思う。ラミレス監督は、「パ・リーグの野球は、セ・リーグの5年先を行っている。150キロを超える投手はパは7割いるが、セは4割」というコメントを見たが、現場責任者の声だけに重みを感じる。

 DH制の是非が違い(個人的は思わないが…)とも言われている。元ロッテの里崎氏がTV番組で、「セが勝てば、DH制の有無が原因なんていう議論はなくなります」と言っていて、なるほどその通りだと思ったが、ここまでコテンパンにされると導入の論議が活発になってくるだろう。

 個人的には、「つべこべ言わず1年限定でも良いので、一度やってみれば良いのでは?」と思う。やってみることでどういう風にセの野球が変わり、パとの差が縮まるのか試してみれば良いと思う。合わなければ戻せば良いだけの話だと思うが、どうもそうはいかないらしい…。

 それよりドラフト愛好者から見れば、ドラフトから違うんだよな~と突っ込みたくなる。今年もソフトバンクの井上朋也、ロッテの中森俊介に西川僚祐、西武の渡部健人に山村崇嘉、楽天の早川隆久、日本ハムには五十幡亮汰、オリックスの山下舜平大に元謙大、来田涼斗などスケール感のある選手が多く指名されている。

 巨人は今年もFAで、DeNAの井納翔一や梶谷隆幸の獲得を検討しているらしいが、本当に2年連続4連敗を学んでいるのか疑問に思ってしまう。同じリーグの相手チームの戦力を削いでどうする?リーグ全体でレベルアップしていかなくてはならないのに、自軍の戦力だけを厚くして独走してもチームは強くならない。また、日本シリーズパ・リーグのチームに返り討ちになるだけだ。

 ここは思い切って、例えばJリーグのような期限付き移籍でも良いので、大胆なトレードでも実現すれば本気度が伝わるのではないか。例えば丸とオリックスの山本、岡本とソフトバンクの東浜、坂本とロッテの石川など、主力の武者修行など自軍の選手のレベルアップが何よりも必要だと思うのは私だけだろうか?